サムネイル

歌舞伎俳優の坂東玉三郎(73)が5日、都内で行われたセルフプロデュース公演「坂東玉三郎 PRESENTS PREMIUM SHOW」の制作発表の席で、歌舞伎の本興行から距離を置く意向を示し、話題になっている。 【写真】香川照之に何が…21年連れ添った元CA妻と「離婚」の真相  玉三郎は「大きな役で大劇場の1カ月間の一晩を背負うことが体力的に難しくなってきた」と明かし、今回の100人規模の公演....

  1. 1
    玉三郎さんが絶後の女形であることは大前提の上で。 不世出の女形一人が表舞台から身を引くくらいで「近づく歌舞伎界崩壊の足音」「歌舞伎の世界がギシギシときしんでいる」って、いくら垂れ流し放題のネットの記事でも浅はかすぎる。それで崩壊するくらいだったら歌舞伎は400年もってない。猿之助の不在とベテラン勢の健康問題も顕在化しているのは事実だが、その穴を埋める若手や中堅も次々と台頭しており、今回の猿之助騒動においても歌舞伎界の層の厚さを改めて見せつけられる形となったはず。というかマスコミ側だから気が付いてるはずよね? 活字メディアの衰退が叫ばれて久しいが、記事のクオリティを上げる努力を自ら行わないと、自分が書いた記事によってかえって衰退を助長することになるから重々用心した方がいい。
    195 27
  2. 2
    日刊ゲンダイは具体的な性風俗情報の掲載が多く、紙面には性風俗関連特殊営業(風俗店)の広告も多く掲載されています。2011年(平成23年)10月26日、風俗適正化法違反(無届け業者の広告宣伝の禁止)ほう助の疑いで逮捕された違法マッサージ店の関連広告掲載先として、警視庁が日刊現代社などを家宅捜索していますが、その後どうなっていますか?言ってることとやってることが真逆ですよね。
    18 54
  3. 3
    歌舞伎時々行きますが、玉三郎さんはほとんど出演していない。優秀な演者さんたくさんいます。大袈裟な記事です。
    1 1
  4. 4
    玉三郎さんって、ホント、顔立ちがキレイだし品がある。
    9 1
  5. 5
    歌舞伎界に限らず、宝塚も劇団四季も、ドロドロした部分は昔からあると思う。 テレビ界映画界はすでに昔からパワハラセクハラモラハラでぐちゃぐちゃ。 なくなりはしないだろうけど、芸能界の恐ろしさは今も昔も形を変えながら、胸糞悪くなるレベルなんだと思う。 クリーンなのは、いてもほんの一握り。
    12 2
  6. 6
    この人も弟子にセクハラで訴えられてたよね。
    1 1
  7. 7
    この方は別格。
    4 1
  8. 8
    崩壊?なんで?
    2 1
  9. 9
    歌舞伎にはまだまだ幅広い可能性があると思う。時代劇の分野でもシリアスなドラマを作れると思う。信長の妹のお市の方の劇でも彼女の女性としての悲劇や光秀と信長の確執の場面など現代の若い人の胸を打つドラマが出来るはずだと思います。人材は豊富なのですから血縁に囚われないで役者を登用し歌舞伎の伝統を生かした演劇芸術を発展させてほしいです。
    40 58
  10. 10
    どんな組織でも常に崩壊の危険をはらんでいます 歴史伝統を守ろうと先人達が、色々工夫してきた 役者は昔から「色事」で引っ繰り返る様な事件も有った筈 時代に合わせた組織運営を考えれば良いのですよ 色恋沙汰は男と女がいる限りと言うが 別の関係は近年になって大騒ぎしている、社会現象 冷静になれば、分かりそうな物ですがね
    1 1
  11. 11
    まずは歌舞伎業界の労働環境を法律に準じて改正するべき。そこから切り込まないと10年後は本当に崩壊してるかもしれない。
    4 1
  12. 12
    玉三郎だってもう70代半ば体力的にもう難しいのは仕方ない 亡き勘三郎や団十郎らも積極的に映画に演劇に新作歌舞伎に海外展開もしてきたのに親会社の松竹ともども人気に胡座をかいてきたつけがまわってきたとしか思えない 若手若手と言ってるうちにみな30代40代なんだよね ひと公演通しで買ってくれたタニマチもどんどん減って代替わりしてくれるのはかなり少ないと思うし 今すぐ崩壊する事はないけどコンプライアンス含めて変わらないと坂道転がり落ちるよ
    54 4
  13. 13
    年をとるとなんでも大変ですよね。頭が下がります。 いつの間にかいなくなっていた の辺りがなんか好きです。 ただ後を牽引しようとしている方々は有名所では変なのばかりだから 日本芸能は大事ではありますが、一度崩壊してよろしいかと思われます。 援助金も廃止し自分らの努力で今一度やり直してもらいたい。
    11 6
  14. 14
    いつかはこういう日が来ると思ったけど、続けてほしいです。
    18 24
  15. 15
    江戸時代のお芝居。 スポットライトもなしに、朝から夕方までやっていた。 鎌倉時代もの、室町時代もの、なかには、菅原道真の時代の話 までやっていたが、ぜんぶ、衣装は江戸時代。 不思議な世界だった。 中村仲蔵が、リアリティーのある衣装を着て話題になったが、 ほかは依然として江戸時代の服装。 そのへんを、 今の、知識ある現代人に違和感をもたせたままでいいのかな。 一気にワンピースもいいけど、 そのまえに、十二単とか、虫の垂れ衣とか、時代に即した衣装に変えたらいいと思う。
    15 42
  16. 16
    この人も昔弟子から訴えられてたよね。 示談したのかしら。
    6 2
  17. 17
    なるようにしか、ならないと思いますね!
    16 3
  18. 18
    伝統芸能は素晴らしいよ。 でも歌舞伎役者素行悪いの多すぎじゃん。 何よりも伝統あるものをその世界の役者が守れてない。 もう、限界なんじゃないの?
    118 10
  19. 19
    国民のほとんどは歌舞伎を一生観に行かないし関係ないからどうでもいい。
    1 1
  20. 20
    国が守りすぎて胡座をかいた世襲制度をやめて欲しい
    3 3
  21. 21
    名優なのかもしれませんが、猿之助さんと同じ…なのかと…。 私は一男性として、まだ承服できません。
    1 1
  22. 22
    あの重い着物とカツラをつけて後に反って死ぬシーンは大変だろうなぁといつも思っていました。 玉三郎さんはともかく、世襲制で親族ばかりで少子化の中行っていると、まずい遺伝子をもらった人も含まれてしまうので、もう一般会社と同じくきちんとした社会通念上の常識が通じる契約書を交わして、才能のある人を若いうちから指導するなどしないと無理かもね。
    86 18
  23. 23
    栄枯盛衰は世の常。
    24 3
  24. 24
    もう、この方と仁左衛門さんがいなくなったら歌舞伎も終わると思う。 芸術性と重みの点から言って。
    106 13
  25. 25
    男とは思えないほどたち振る舞いが綺麗な人だけど、この方もきっと、、色々葛藤があると思われる。。 猿之助のこともあるし、飛び火がこないか心配なのかな。
    28 31
  26. 26
    歌舞伎が無くなる前に、松竹が駄目になる。猿之助の事件以来株価は下落の一途。世襲が全てで、実力もないのに大看板を背負わせる。結果、半グレに近い御曹司ばかりの世界をつくってしまった。松竹は企業としてのガバナンスがなってない。
    9 1
  27. 27
    政治以上に腐りきった世襲の巣窟がどうなってもどうでもいい。伝統とか言ってやってることがあんなのばかりなんだから終わっても誰も困らない。
    45 10
  28. 28
    崩壊とはいかにも週刊誌的な大げさな表現であるが、足元、現代のこの時代にスター役者の愛人に隠し子がいることが贔屓筋の間でも正当化されたりしていることや、性的マイノリテイーの問題をどう扱うか?その考え方と整合性を歌舞伎界としてどのように扱うか?この際、しっかり社会に公表してほしい。それ如何で、歌舞伎界は社会的使命を終える。
    20 19
  29. 29
    これは勘三郎や三津五郎、先代團十郎が相次いで亡くなった時に予想出来たこと。今の歌舞伎界には背負うべき中核が居ない。名跡だけ継がせても芸はすぐに追いつかないよね。
    5 1
  30. 30
    自分で引退の時期・やり方をデザインできる商売っていうのはいいねえ。 理想の時期に理想の規模の仕事をできるのは幸せだと思うわ。
    1 1
  31. 31
    歌舞伎界も何処かの事務所も全部膿を出して でも出さないか自分が可愛いくて自分だけ守りたから
    59 4
  32. 32
    壊憲されて時代が変わる以上、歌舞伎の様な古い・若者が身に行かない興行は、消滅するのが愛国者様のお好きな『淘汰』ってものでしょう。
    15 7
  33. 33
    役者より、贔屓筋の世代交代ができているのかが心配。
    72 3
  34. 34
    玉三郎さんや白鸚さんや勘三郎さんの若かった時期が一番輝いてましたね。 勘三郎さんが亡くなってから若い世代が育っていない気もします。
    1 1
  35. 35
    玉三郎のセクハラ、松竹側は見て見ぬふりだったよね。
    7 2
  36. 36
    伝統文化は大切なんだけど、、、30年後に残ってるかと言われると、、、博物館にあるか、記録映像で楽しむことになりそう。 CGとかAIで再現されるものになるのかな、、、。
    1 1
  37. 37
    歌舞伎も終わりです、時代にマツチしない。
    3 2
  38. 38
    偶然?、偶発的なことなのか、長年のエンタメを引っ張って来た事務所、主流だったプロモーションの大物が、完全に足元から揺らいでいる。のに、トップは世間の感覚とはズレた対応しかしない。これは、首相の不祥事にも通じるところ。 何か、感覚の違い、世間ではありえぬ対応を連発するのは、それだけズレが大きい証拠なのだろう。
    3 4
  39. 39
    もうチケットを購入してまでは足を運んで歌舞伎を観にいく気力がなくなりました。 玉三郎 勘三郎等活気のあった時代が懐かしいです。お疲れ様でした。
    10 1
  40. 40
    別に、ワンピースや猿之助のスーパーもひっくるめて、全部「歌舞伎」って考えれば済む話じゃね? 古典に固執しすぎで、いったい何の「歌舞伎」だよって思うわ
    2 1
  41. 41
    少なくとも玉三郎さんや仁左衛門さんは歌舞伎役者としての努力と品性は守って来られた方のように思います。(個々の報道はあまり知りませんが)こういう方が問題起こす方々と「歌舞伎」という括りで同列にされるのは…不本意かも知れませんね。
    95 23
  42. 42
    歌舞伎は持ち上げられすぎ、あくまで大衆芸能の一つ
    40 2
  43. 43
    玉三郎さんの舞台は歌舞伎もシェークスピアやギリシャ悲劇も観てきました。その魅力は言葉で表現出来ません。近場で見れる小規模劇のほうがありがたい、ファンとして。 玉三郎さんを見ていると、世襲役者である必要は全くないことがわかります。 時代ニーズに合わせて変化しながら次世代に繋いでいくから伝統になる。 歌舞伎界にもそれが必要でしょう。
    48 3
  44. 44
    そもそも海老蔵、香川照之、猿之助、もっと前からもそうでしたが、 梨園自体の子育てが一般の感覚とは何か乖離している部分が大きくて、 一言で言うと「子供を甘やかし過ぎ」の印象です。 重圧の掛かる伝統芸能をわが子に背負わせると言う 使命感や罪悪感みたいなものの裏返しなのか、 世間から見ると「親ばか」と感じる人が多いです。 そして周囲もその子をチヤホヤするから余計にその子供が勘違いして 世間の感覚とはズレた育ち方をする感じ。 芸の為にはある意味そういう特殊な感性も必要なのかどうか知りませんが、 今までの色んな事件やトラブルを見るとどうしてもそう見えてしまいます。
    8 2
  45. 45
    団十郎だけ持ち上げるのはなんなのかな? 入らない公演もあるのに、、、、 本当にブラックだよ。
    6 2
  46. 46
    無理に残すようなたいそうなものではない。需要があれば補助金なしでも後世に残る。
    30 6
  47. 47
    玉三郎さんの大ファンです。 舞台に彼が登場するとオーラですぐにわかります。 残念ですが、誰も歳をとります。 玉三郎さんにもセクハラがありましたね。 ファンであっても、そこはダメと思っています。
    7 1
  48. 48
    別に歌舞伎だけを特別視しなくても。 ニーズが無きゃ、勝手に潰れるでしょ?
    1 1
  49. 49
    芸の厳しさを知ってる玉三郎にとって、団十郎や猿之助・中車が大きな喝采を受ける歌舞伎界に嫌気がさしてるんじゃないでしょうかねえ。
    1 1
  50. 50
    歌舞伎なんて所詮、旅芸人のその後。能とか狂言とかと比べるべきでないただの芸能。梅沢富雄さんも資格ありですよね。
    8 2
  51. 51
    血縁で繋げるから腐っていく 既得権益そのもの 壊れればいいんだよ
    6 2
  52. 52
    歌舞伎を見に行きますが、役者さんて本当ブラックな働き方だと思う。連日昼も夜も1ヶ月休みなく舞台に立ち、常に評価の目にさらされる。重い衣装、立ち回り、記憶力、発声、。相当な気力体力お化けじゃないと辛いよ。 実際大御所の舞台見ても滑舌が悪くて何言ってるかわからない人も多い。 自分はアラカンですが、こんな舞台を一回やるだけでも想像を絶するのにいくら慣れてるとはいえ70超えてやらなっくてはならないのは酷。 そして時代は変わっているのだから歌舞伎興行のスケジュールも変えていかなければ。役者のストレスは相当なものになるだろう。
    215 32
  53. 53
    政治、歌舞伎・・・世襲ってなんやかんやと言っても、自分たち身内の利権を守るためのもの。 一般国民にとってプラスのことはない。崩壊したってどうってことは無い。 というか崩壊を望んでいる人の方が多いのでは。
    9 2
  54. 54
    玉三郎は、演劇でも、演奏でも監督として 十二分に力量を発揮して来ました。 その、功績は揺るぎない。 今、緩んでるのは歌舞伎の世界です。 やれ、宙吊りやら、ワンピース? 理解不能です。 現代歌舞伎とか、甘い言葉に冠を乗せて。 阿保ですか。 もっと、しっかり歌舞伎を極めてから 余興として、やりなさい。 伝統文化は。型が決まったら、後は興業と営利 その 繰り返しになる。茶、花、香、も、歌舞伎だけは 型に嵌まりにくい世界です。 その、歌舞伎が、緩み初めています。 一つは、高齢化。指導者が余りにも少ない。 また、何なに家で閉じた世界。閉塞感を 打破するために、新しい歌舞伎を求めている のが今の歌舞伎界ではと思う。 だから、変な現代歌舞伎を生み出す️、
    1 1
  55. 55
    エビにカマキリに獅子に猿も・・・まぁ〜文化に係る役者を持ち上げすぎだね。
    65 13
  56. 56
    歌舞伎は日本の伝統芸能だけど、消滅しても自分的にはなんにも困らない。困るのは、熱狂的なファン、松竹、贔屓筋だけでは??
    79 12
  57. 57
    この人も同性セクハラやって事件になってたのは知らなかった。 歌舞伎はやはり男同士好きになるのが昔からあるんだね。
    1 1
  58. 58
    何でも滅びるときは、内部からの崩壊が原因の方が圧倒的です。せっかく我が国の文化として楽しませてくれている歌舞伎界も、良し悪しは別としても、内部からの通報による猿之助一家自殺問題が大きく崩壊への一歩を刻んだように見えます。岸田首相公邸公私混同問題も、内部からの流失。ジャニーズ問題もイギリスからではあっても流出は内部からのこと。いずれにせよ、内部不満の源をつくらないことでしょうが、自由主義社会ですから漏れる時は洩れます。だから、共産主義独裁国家など専制主義国家は、国民への締め付けが厳重になるのですね。
    3 3
  59. 59
    政治も伝統も芸能も、皇室さえぶっ壊そうとしてるだろう。 縄文からずっと日本が大事に守ってきたものだよ。 軽々しく崩壊とかいうな。 マスゴミ
    7 15
  60. 60
    歌舞伎なんかなくなっちゃてもいい
    49 53