サムネイル

元大阪市長で弁護士の橋下徹氏(53)が19日、フジテレビ「日曜報道 THE PRIME」(日曜前7・30)に出演。元徴用工訴訟の賠償支払いを韓国の財団が肩代わりする案が日韓首脳会談で確認されたことに言及した。  岸田文雄首相は16日、来日した韓国の尹錫悦大統領と官邸で会談し、関係正常化で合意。徴用工問題に関し、岸田氏は会見で植民地支配への痛切な反省と心からのおわびを明記した「1998年の日韓共....

  1. 1
    今回はすでに韓国内の半数が反対、徴用工だったと言われる数人も拒否なので、政権が替わる前に破綻します。 そもそも約束反故が当たり前の韓国、もう下手に妥協して何かをすること自体、岸田政権の後を焦った愚策です。 とにかく徴用工も慰安婦も、韓国内で完全解決するまで、日本は静観するに限ります。
    9 1
  2. 2
    徴用工とか慰安婦の問題ばかり日本のマスコミは騒ぐが、一番大事な「竹島」の問題をなぜ報道しないのか?
    4 1
  3. 3
    2国間の外交問題として2国間で解決しようというのが間違い。 国際司法裁判所に提訴して裁定に従い解決すればいい。 大元は日韓請求権協定の解釈の食い違いにあるのだから、どちらの解釈に正当性があるのかハッキリさせてゴールポストの位置を固定する。 そうすれば政権が代わっても問題ない。
    4 2
  4. 4
    番組見てたけど、韓国世論を変えるのが政治の役割なんて無責任な事を言ってた。 韓国世論を変えると言っても、韓国世論は韓国の歴史観に基づいているのであり、彼等は自分達は被害者であり、日本に酷い目に遭わされたと信じている。加害者の日本が謝罪するのは当然で、これが変わることは千年無い。 日本の歴史認識としては日韓併合は合法で、当時の韓国政府も合意していて、韓国を植民地化した訳では無いのに、今の韓国人は本当の歴史など見ようとしない。韓国世論を変えると言うことは、韓国人の歴史認識を変えなければならないが、そんな事を日本が出来る訳が無い。韓国の歴史教育は間違っている、教科書を書き換えろと言えるのか?
    15 2
  5. 5
    橋下徹氏が、なぜ、竹島について言及しなかったのか分からないが、 ・竹島は日本領土であること、 ・韓国は、竹島を不法占拠している。 ことを忘れてはいけない。 韓国の政権が代わっても、不法占拠が続いている。 日本政府は今後とも、返還を繰り返し強く要求すべきである。
    20 1
  6. 6
    尹大統領は親日かも知れないが、徹底した反日教育を受けている国民は日本を許すことはない。過去の約束事もことごとく反故してきた経緯もあり、民族性から言っても信用できる保証など皆無だ。 既に解決済みの問題を蒸し返し何度も謝罪・賠償を求めてくる国民性に日本人はウンザリしている。日本人が嫌いならば距離を取ればいいのに何故なのか擦り寄ってくる。 レーダー照射は有耶無耶にしたまま輸出管理措置の解除を求めてくるし日本にとって韓国と仲良くするメリットは1ミリもない。
    1 1
  7. 7
    場合もあるかも、じゃなくてさ… もう既にその実績があるんだよ呆 もうその波に乗ってんの。
    16 2
  8. 8
    「また政権が変わって悪化する場合もあるかも分からないけど…」▷ 「愚者は経験に学び、賢者は歴史に学ぶ」 とも言いますが、だとしたら今回の件で日本は経験も歴史からも何も学び取らず、同じ過ちを再び繰り返す国と言う事になりそうですね、個人的にはとても残念な政治的判断であったとしか思えません。
    5 2
  9. 9
    難しいね。相手が相手だし。
    1 1
  10. 10
    偏向報道本当にやめてほしいです。だからテレビ見たくないってなってる。スポンサーの方々、それで良いの? そのスポンサー企業はそちらの思考なのねと視聴者は考えてますよ。
    6 1
  11. 11
    政権が替わったら、再び ”謝罪と補償を・・・” を繰り返す。解決しない事が重要なので~~~
    3 2
  12. 12
    今、いの一番に言うべきことは 大統領が求債権を行使しないとし 現金化をさせないとする言動一致を願い またそれが履行ができない場合は日本としては厳しい対応をせざるを得ない ということを前もって言明しておくことだと思う
    8 1
  13. 13
    自民党を一度落とすべき
    6 3
  14. 14
    韓国という国を微塵も信用していませんが、中国包囲網を考える場合は、あまり刺激しないで西側に付けておく方がメリットは大きい。というか、甚大。
    2 1
  15. 15
    >ここで、これは譲るな、あれは譲るなっていうことを政治家は言うべきではなくて、いい流れはいい流れで乗って4年後5年後、もしかすると、また政権が変わって悪化する場合もあるかも分からないけど、この波を推し進めていくっていう姿勢で僕は外交やるべきだと思う それをただの「先送り」と言うんだよ。 「外交」だの「友好」だの言えば何でもありか?無責任なものだな
    71 16
  16. 16
    つくづく勝てない戦争はやるもんじゃないとわかる。 負けて占領され大人しくしてたから、未だに竹島や北方領土、旧統一教会の金ヅル、賠償問題らとやりたい放題にされてる。
    8 2
  17. 17
    そんな事言うな 発言力有る人が 橋の下で考えなさい
    5 2
  18. 18
    韓国の本音は 何時の日か日本を懲らしめてやりたい気持ちは無くならないだろう、本来は中国と付き合いたいのだ、北は怖くは無いのでは アメリカと日本とは 適当にしたいのだろう、在日の皆さんの声がなかなか聞けないのが残念だが、下手なひと言で大騒ぎに成らない様に気を付けて居るのだろう.....沈黙は金...。
    3 1
  19. 19
    これまでの韓国の歴史を考えれば、政権が変わりそうな時になれば支持率欲しさに反日運動に傾くし、政権が変わるということは反日政策によって勝ち取った可能性が高い。 韓国と何かしらの約束をするときは、約束を反故にされることを前提にする必要があります。
    4 1
  20. 20
    日韓の経済・安全保障協力は、日本の国益にもなりますから、態度を軟化させてきた尹大統領に花を持たせるのも必要でしょう。 もう1つは、米国がここで対立を続けることを望んでいないわけで、お父さんが兄弟喧嘩をやめさせるようなものでしょう。 問題は、韓国に北朝鮮・中国寄りの政権ができるところで、そうなると話が変わるわけです。 「民主主義維持のためには、日米サイドじゃないとダメ」 と強く、尹大統領が韓国民に言うべきでしょうね。
    5 22
  21. 21
    もうね、求償を「想定していない」という時点でおかしいよね。軍艦島の世界遺産登録のときに煮え湯を飲まされたときの外相だったとは思えない。第一、日帝強制動員市民被害者支援財団とかいうふざけた名称の団体に、何で日本が協力してやらなきゃならんのよ。
    32 3
  22. 22
    また政権が変わって悪化する場合もあるかも分からないけど…??? 何とぼけたこと言ってるの120パーセントいうにきまってるだろう
    9 1
  23. 23
    歴史は繰り返す。 そもそも解決金を払っているのに・・・ 意味がわかりません。 反日運動するような国と仲良くする必要ありますか? 岸田さんには、早く総理を辞めて欲しいと思っています。
    25 2
  24. 24
    橋下さんの言う通りです、ようやく両国関係に陽が差して来ているのに、左翼やネトウヨみたいにぶち壊して歩いていたら、ロシアや中国には弱々しい2つの鴨にしか見えません
    3 9
  25. 25
    求償権の行使を想定してないとか肩代わりという表現は金を集ることを後世へ完璧に残している。どこかの世代でこれを断ち切らないといつまでも日本国民はこんなことで無駄な時間と血税を浪費することになる。まあ無策無能の某総理に期待するのは無駄だろうけど。
    1 1
  26. 26
    わかりきったことを… 単に、今は日本との距離を縮めた状態にする必要があちらにあるってだけでしょ。
    1 1
  27. 27
    尹錫悦大統領は本当に良い人かもしれない。しかし韓国では小、中、高と学校教育の中で誤った歴史認識で日本は悪との教育を続けてきている。これでは社会人になり日本と関わるようになって急に日本に友好的になる訳がない。政治でもビジネスの世界でも彼らの根底には日本=悪との子供の頃から意識が植え付けられている。本当に日韓が友好的になるのは今直ぐ反日教育を止めても半世紀先になるだろう。ちゃぶ台返しを心配する人が80%いるのは当然だろう。
    7 3
  28. 28
    イヤ、俺が宣言しておく。 絶対戻る。
    4 2
  29. 29
    法的には残っていたんかもしれんが、基本的には、 「日本は第二次世界大戦の時に韓国に不当な支配した(徴用工も含め)。 それは申し訳なく思うから、日本は韓国に無償で多くの経済支援をする。 これで当時の不当な分を清算し、今後一緒に協力していきましょう。」 ということで、両国が納得した。 → これが河野談話 なのに、経済支援をしっかり受けておきながら、今になって 「当時の徴用工は人道的に問題だった」という話を蒸し返してきている。 明らかに約束違反だし、不義理だ。 約束事が守れない相手と協力していくなんて無理だ。 今回は、アメリカが「核の傘の恩恵を受けたければさっさと融和ムードになれ」 と言われたから致し方なくこんな対応になったが、 パフォーマンスだけでよく、近づく必要は全くない。 ホワイト国除外をキープしたのは良かった。 輸出規制解除だけなら、いっそ高値で売って一儲けしよう。
    17 5
  30. 30
    >「もしかすると、また政権が変わって悪化する場合もあるかも分からないけど、この波を推し進めていくっていう姿勢で僕は外交やるべきだと思う」と自身の考えを述べた。 →「波が悪化した場合」を全く想定せず、バイデンからの圧力に屈する形で土下座外交に転じた岸田ヘタれ外交。
    12 1
  31. 31
    今の大統領は、歴代大統領の中では日本寄りだとは思うが、前政権のように違う大統領と交わした条約すら破棄してくる国だから、 根本的に韓国と言う国は日本に対して信用が無いのでしょう。 そんな考えの国とは深くお付き合いしたいとは全く思えない。 家の付き合いと一緒で、 ご近所だから無下にはしないけど、 顔を合わせば軽く会釈だけでいいのでは? そもそもそういう状況を作ったのは韓国なのだから。 それまで散々日本は韓国に対してやってきたのだから。 やってもらって当然みたいな状況にした日本も悪かったけど、 もう戦争当事者では無い孫以降の世代達にはその考えを残すべきでは無い。
    41 3
  32. 32
    政権が変わらないうちから手のひら返しをする可能性もあるよ。韓国歴代政権は支持率が下がるたびに反日に活路を見出して挽回しようとしてきた歴史があるんだから。この国のことは何も信用してはいけない。絶対につけ込まれる。
    1 1
  33. 33
    コメンテーターになって、顔が優しくなった気がする。 責任がないって感じ。 ま、普通の政治家も責任取る人は少ないけどね。
    14 3
  34. 34
    今朝の番組で野田政権の時に李元大統領が私はベトナムに謝罪した貴方にも謝罪して欲しいと言って日本側が違和感を感じたと有った 要は李大統領の支持率が下がって来たので日本に協力したいが難しく成って来たので何とかって意味だと思う だから竹島上陸をせざる得なかった 朴政権の時も日本は高みの見物だったが朴に日本は援護射撃を何故し無かったかとも思った 断続をしたいなら日本は少しは気を利かせ援護射撃をした方が良いのでは
    1 28
  35. 35
    今後政権が変わったり、支持率が急落したりしたら、手のひら返しは確実に起きる。 外務省も官邸もそんなことは織り込み済みだろう。 (もし、そうでなければ、日本は本当にやばいが。) それまでの数年間だけでも、ふりだけでも喧嘩状態でなければ対中・対北・対米の関係上それでいいといことなんだろう。 今後はお互いの距離をとって、国交断絶なんてことになってもデメリットがないように、民間レベルでも注意していくことでしょうね。
    78 7